(PR)
TVのリモコンって毎日使いますし、使い方も決して優しくなかったりするので、不具合もよくありますよね。
特にボタンの感度が悪くなることって多いと思います。そんな時はまず電池を疑いますよね。
たいていの場合はこれで復活しますが、症状に改善が見られなければ、今回の記事をご参考に修理を試みてください。とても簡単です!
ここで症状の確認です。
電池を交換してもすべてのボタンが反応しない、という場合は今回の修理の対象外です。これは電池ボックスの不具合か、電源供給回路中のコンデンサ等の異常と考えられますので、上級者向けの修理になってしまいます。
いっぽう、反応するボタンと反応しないボタンがある、という場合は今回の修理の対象です。特によく使うボタンの反応が悪い、という症状はよく見られます。
リモコンの先端から出ている赤外線信号は、可視光線よりも波長が長いので肉眼では見えません。TVに向かって次々とボタンを押して確かめてもよいのですが、赤外線信号の強弱を直接確かめる方法があります。それはスマホで写真撮影する方法です。肉眼では見えない信号ですが、デジカメのCMOSセンサーには反応するので撮影される(撮影されてしまう)のです。シャッターを押さなくても、カメラを起動させた状態でカメラに向かってリモコンのボタンを押して画像を覗くだけでOKです。
信号が出ていれば、リモコンの先端が紫色に(スマホによっては赤く)光って写ります。強く明るく光るボタンもあれば、弱々しく光るボタンもあるはずです。
まずは中を見てみましょう。このリモコンの場合、いくつかのネジが見えますので、これらをすべて外します。
続いて、脇の隙間にマイナスドライバー等を差し込んで、フックを丁寧に外していきます。ドライバーでは厚すぎる場合は、時計修理用のこじ開け工具を利用するとよいです。安価ですので、持っておくと便利です。
(PR)
![]() |
腕時計 裏蓋 開け ツール 修理用 時計工具 修復ツール オープナー 電池交換 こじ開け 取り外しナイフ ブラウン (管理S) 送料無料 【SK02477】
価格:278円 |
(PR)
![]() |
裏蓋オープナー 時計こじ開け 腕時計工具 こじ開け 腕時計 裏蓋開け 電池交換 こじ開け 専用工具 ウラブタ開け 時計工具
新品価格 |
裏蓋が開きました。中はこんな感じになっています。
本体には複雑な回路が描かれた基板が設置されていて、その上にボタン部分となるゴム状の樹脂製パッドが乗っかっています。表面にはたくさんの窓が開いた上蓋が覆っているという大変シンプルな構造です。
内部を見て気づくのは、かなり汚れているってことです。リモコンにラッピングを施していない限り、どうしても手の脂、ほこり、飲食物のかけら、ペットの毛などが付着してしまいます。
そこで、これらを洗ってきましょう。ケースとボタンパッドは台所用中性洗剤で丸洗いです。ボタンパッドはあまり強くこすると千切れてしまうので、やわらかい歯ブラシやスポンジなどで洗うとよいでしょう。
基板は丸洗いできないので、エアダスター等でほこりを吹き飛ばし、ベンジンで湿らせた布切れ等でたたくように拭きます。
はい。各部品綺麗になりました。実はこれで多くの場合、症状は治ります。なぜでしょう。
リモコン内部をご覧になってお気づきのことと思いますが、内部には機械的なスイッチはありません。代わりに回路がむき出しになったプリント基板があるだけです。
回路と書きましたが、プリントされた金色の線をたどっていっても実は回路になっていません。ボタンの当たる部分で回路は切れていて、ボタンを押してボタンの裏側が基板に触れることで→回路が成立し→電気が流れ→赤外線信号が発射される、という仕組みなのです。
つまりボタンの裏側が通電するようになっているんですね。そのため、この部分の汚れを取るだけで、直ることがあるわけです。
しかし、洗浄だけでは直らないこともあります。ボタンは樹脂製ですが、電気を通す素材が練りこまれています。これが何らかの原因で剥げてしまったり変質してしまうことがあります。
これを回復させる専用の素材も販売されています。樹脂にカーボンを練り込んだものやシール状のもの、ペンタイプのものなど様々です。これをボタンの裏側に塗布又は貼付します。
ただ、特別な素材ではなく、カーボンです。カーボンといえば、身近にもあります。そう、鉛筆です。
そうなんです。ボタンの裏側を鉛筆で塗りつぶすんです。色鉛筆じゃダメです。普通の鉛筆です。4B等の濃い鉛筆の方がカーボン量が多いです。
(PR)
![]() |
エツミ 接点改質剤 ナノカーボンペン II 約200㎠分 日本製 VE-5294 ホワイト
新品価格 |
(PR)
![]() |
導電性 粒子 ゴム リモコン 修理 接点回復 カーボンピル Carbon Pill ピル 接点 Φ3mm×0.5mm 100個以上
価格:1559円 |
以上で多くのケースで直るのですが、更にダメ押しでボタンの裏側に銀紙を貼る、という方法もあります。
使いやすいのが、台所用のアルミテープです。これを小さく切って、特に反応の弱かったボタンの裏側にピタッと貼り付けます。もうここまでやれば完璧です。
これで修理完了です。洗浄したこともあり、見た目とても綺麗です。
もちろんボタンの感度も抜群、新品同様の快適さです。
電池交換でも回復せず、安直に買い替えなどしなくてよかったですね。洗浄と鉛筆、とどめのアルミテープで完璧に治癒しました。
(PR)